top of page

【will&be going to】2種類の未来形の使い分け!


Hello there!

今回のトピックは、未来形の表現であるwillとbe going toの使い分けについてです!


なんとなく使ってしまっていませんか?

この2つには明確な違いがあります!



目次

・willの使い方

・be going toの使い方

・まとめ



 

willの使い方


さて、willが使えるパターンは以下の2通りです。


①主語の意志が入るもの(「意志未来:〜しよう」)

②主語の推量が入らないもの(「単純未来」)



前提としてのお話ですが、willは助動詞なので、

主語のなんらかの気持ちや考えを含むことになります

(助動詞はほぼすべて、なんらかの気持ちや考えを含むため)。


ここでは、「willは意志の助動詞である」、と覚えてください。


それではひとつずつ見ていきましょう!



主語の意志が入るもの(「意志未来:〜しよう」)

文中の主語が意志を持って「〜しよう!」と考えているときです。


例:I will study hard for the next exam. (次の試験に向けて頑張って勉強しよう!)


その場で決めたことにも使用することができます。

例:[ 電話がなった時に ] I will get it!(僕が出るよ!)



主語の推量や意志が入らないもの(「単純未来」)

こちらは、主語の推量や意志が入らず、「何もしなくてもそのままそうなるもの」です。


例:My sister will be 13 years old next month. (妹は、来月で13歳になります。)



 

be going toの使い方


次はbe going to です。元をたどればbe going toはgoの現在進行系ですから、

「(to以下に)自ら向かっている」という意味を含みます。


be going toを用いるパターンは以下の2通りです。

①計画されている未来(〜する予定だ)

②状況から判断できる未来(天気予報など)


一つずつ見ていきましょう。



計画されている未来(〜する予定だ)

ある予定にむけて計画が進んでいるときに使用します。


例:I am going to visit my cousin in Australia next summer.

(今年の夏は、オーストラリアにいるいとこに会いに行く予定です。)



willの場合と異なり、すでに計画段階である必要があるため、

その場で決めたことに使うことはできません。




また応用として、

もしこの計画がすぐ近くの未来のことで、行われることがほぼ確実になっているとき、

現在進行系で表すこともできます。


例:I am visiting my cousin in Australia summer vacation.

(夏休みにはオーストラリアのいとこに会いに行くんだ。)

※夏休み直前あたりの会話だと推測できます。




状況から判断できる未来(天気予報など)

文字通り、状況から判断できる今後のことに使用できます。


例:It is going to be sunny tomorrow. (明日は晴れるでしょう。)



 

まとめ


それではまとめに入りましょう♪


willが使えるパターン

①主語の意志が入るもの(「意志未来:〜しよう」)

②主語の推量が入らないもの(「単純未来」)


be going toを用いるパターン

①計画されている未来(〜する予定だ)

②状況から判断できる未来(天気予報など)



わかりましたか?

もし質問がある方は、質問箱を通じてTwitter上でお返事します!

お気軽にご記入ください(^^)





↓Twitterはこちら↓

ブログ更新などはツイッターでお知らせしております。

フォローよろしくおねがいしますm(_ _)m


Comments


記事: Blog2_Post
bottom of page